東京ディズニーシーのハロウィンは3年目となるディズニーヴィランズがテーマとなっています。
ショーもヴィランズがテーマの「ザ・ヴィランズ・ワールド」を公演していますよ。
ショーの構成は過去2年と変わりませんが(昨年はシー15周年特別バージョン、詳細はこちら)、今年は新たな演出が加わりました。
結構ビックリする演出ですが、さらっと登場するのでびっくりするかと…。
昨年の公演はご紹介しているので、以下ではざっと進行を紹介しながら今年のビックリ演出をご紹介します。
1.ザ・ヴィランズ・ワールドとは
・東京パークのスペシャルイベント「ディズニーハロウィン」のうち、シーのメインショー
・シーのハロウィン自体がディズニーヴィランズをテーマにしており、パーク内はヴィランズにちなんだ装飾やメニュー、グッズがたくさん!
・今年で3年目のショー、昨年までと大きな変更はないものの、1つだけ新登場のものが…!
2.どんな内容?そしてびっくり演出とは??
ショー内容をざっと紹介しつつ、新演出を中心にご紹介します。
まずはヴィランズたちの乗ったバージ(船)が5台登場!このあとヴィランズに紹介されてミッキーたちが登場します
船はヴィランズたちに合わせたデザインになっているので、キャラクターのコスチュームとともに注目!
続いてヴィランズたちによるおもてなしが。各キャラクターに合わせたダンスが披露されます
あまり馴染みのない「ヘラクレス」のハデスは笑いで持っていきます。いや、オヤジギャグか??
ジャファーの魔法を使った演出が派手!プロメテウス火山も爆発します
最後に登場するアースラは噴水を使った演出!こちらも派手ですね
いよいよクライマックス!ミッキーも登場し、より盛り上がっていきます
そして後ろから何か白い線が…?
これが今年の新演出・フライボード!水圧で空を飛ぶスポーツですね。ホース?がイバラになっているという芸の細かさも
プルートも登場しましたが、後ろのフライボードのほうが気になります…
フライボードはハーバーを縦横無尽に動き回っています…結構動けるのね
そしてドナルドやグーフィーたちも集まってきました。キャラクターが勢揃いするのはミッキー広場のみですよ!
フライボードはここまで。最後は全員揃って船へ向かいます
3.待ち時間&見る場所に注意
ハーバー全体から見ることができるのですが、最後に全キャラクターが集合するメディテレーニアンハーバーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)に観客のみなさんは集中しています。
ピアッツァ・トポリーノから見る場合はそれなりの待ち時間を覚悟で…。
私が行った金曜日の16時半の回は35分前で
・座り見:ほぼ最後列が少し空いていたぐらい
・立ち見:最前列は全て埋まっており、前方は3列目までびっしり
という感じでした。
私は後方ブロックの立ち見2列目から見ましたが、それなりに見れる場所で良かった…。
特に週末の混雑はすごいみたいです…。
最近はヴィランズが人気なようで、シーのショーもとても人気!
今年はフライボードの登場で、また新たなショーの姿が見れたような気がします。
ハロウィンのショーは10月いっぱいなので、期間中に行かれる方はぜひぜひ。
今年は大人の仮装も期間中は全日可能なので、仮装して出かけてみてもいいですね!
なかなかアクロバティックな新演出が加わった今年の「ザ・ヴィランズ・ワールド」。後半に注目して見てみてください!