【香港レポ】お取り置きと捉えればOK?香港ディズニーランドのオンラインショッピング

香港ディズニーランドにはオンラインショッピングサイトがあります。
一見便利そうなのですが、いくつか落とし穴も…。
今回はそんなオンラインショッピングサイトをご紹介します。
1.香港ディズニーランドのオンラインショッピングとは?
その名の通り、オンラインショッピングサイトなのですが、通常思っているのとは少し異なります。
一番大きな違いは「配達されない」こと。
注文後、パークの指定箇所に取りに行くスタイルになります。
なので端的にいえば、「グッズのお取り置きサイト」と考えてもらった方が良さそうです。
また、日本語サイトでは表示されず、英語サイトでないと内容を確認できないのも注意が必要です。
オンラインショッピングの購入は、
・通常購入
・一部のグッズの先行購入
の2種類のパターンがあります。
2.オンラインショッピングの種類
(1)通常購入
こちらはオンラインショッピングサイトに掲載されているグッズを普通に購入する場合。
選んでカートに入れて、決済ののち、いつどこで受け取れるかのメールがくるものです。
受取箇所はメールで指定されます。
ただ、
・受取日は指定できない(通常4〜14日後以降)
・指定日から2〜3週間以内に取りに行かないといけない
という問題があるため、短期滞在の旅行者には少々ハードルが高いです。
うまく2週間後に受け取れるように調整すればいけるかもしれませんが…。
私も過去挑戦しようとして、受取日をうまく調整できず途中で購入を断念しました。

(2)一部グッズの先行購入
ダッフィーグッズや周年グッズの一部については先行購入があります。
基本的には年間パスポート保持者向けが多いものの、一部は年間パスポートがなくても購入可能です。
しかもこれらは受取日の指定ができるので、うまくタイミングが合えば旅行者でも購入可能ですよ。
今回、20周年記念のダッフィーのぬいぐるみ&ぬいぐるみキーチェーンの年間パスポート先行販売のタイミングがうまく合ったので購入することにしました。
(前日に年間パスポートプラチナ会員先行販売があり、翌日に全券種の先行販売がありました。私は全券種のに参加)

開始時刻の少し前から購入サイトに入りましたが、実際に選択画面にいけたのはスタートから35分後。
この時はまだ全てのグッズが残っていました。

ダッフィーとオルメルのぬいぐるみキーチェーンを選択して購入画面へ。
年間パスポートが紐づけられていれば割引も自動的にされます。
合わせて画面下に受取場所と受取日時の選択があります。
受け取り場所はメインストリートUSAのエンポーリアムやメインストリートシネマなどがありますが、私はアドベンチャーランドの「ポーター教授のトレーディングポスト」を選択。
受取日時は20周年記念イベントスタートの6/28から7月上旬ごろまで設定されており、私は6/29の14〜18時受取にしました。
(受取時間は店舗によって異なります、また場所によっては定員に達して受取不可の日もありました)

受取の際は、購入時にメールで送られてきたQRコードが必要となります。
それを専用列で見せて列に。
カウンターで購入したものをチェックされ、バックヤードから持ってきてもらい、確認したらQRコードを読み込まれて完了。
すでに支払っているので金銭授受もありません。
通常の購入は受取日が決められないこともあり、旅行者にはハードルが高い…。
一部グッズについてもタイミングが合えば、という話になりますが、受取日を決められるのはありがたいもの。
かつ確実に欲しいグッズを手に入れられるのはありがたいですね。
タイミングが合ったら挑戦してみましょう。
