サイトアイコン Summyworld

【よさこい】新たな方法のよさこいは成立するのか?(神奈川&黒潮よさこい予告)

今週末は今年最後の3連休。
よさこいもここで大きなお祭りは最後かな、という感じでしょうか。
関東はそんな大規模なお祭りが2つ開催されます。
私は今週末どちらも行きますよ。

土曜日は「神奈川よさこい」、日曜日は「黒潮よさこい祭り」にはせ参じます。

特に注目なのが今年初開催となる「神奈川よさこい」。
何といっても、市域を超えて開催されるというのが特徴のお祭りだからです。

神奈川県西部のよさこいのお祭りが共同で始めるこちら。

・海老名よさこい(海老名市)
・相模原よさこいRAMBU(相模原市)
・よさこいご縁まつり(秦野市)
・ODAWARAえっさホイおどり(小田原市)

1つのお祭りでは受け入れに上限があるところ、各お祭りで協力すればより大きなお祭りとして開催できる、ということで開催に至ったようです。
発想がすごい…!
よさこい自体は一市町村の地域活性化という文脈で語られることが今までほとんどだったので、こういう形での開催はある意味すごいかと。

この4つのお祭りに加えて、厚木市も会場に加わり5エリアで開催されます。
そうなると移動はどうするんだ…という話になりますが。
実はこの5エリアは小田急線沿線で、全て駅近の会場で行われるとのこと。
私が行く土曜日はそのうち海老名、相模原、秦野の3エリアで開催されます(日曜日はそこに厚木と小田原が加わる)。

参加チームは80超。
初めて開催するお祭りでは多い方ではないでしょうか。
参加チームを見る限り、南関東と静岡あたりが大半なのかな。

こちらは私のお知り合いの各お祭りの実行委員会のみなさんが頑張っておられるのをちらちら見てきたので、どんな感じになるのか今から楽しみです!

今年4月の秦野は雨の中でした…今回は晴れの中開催できそうですね!

そして日曜日は銚子。
こちらはすっかり千葉のよさこいのラストとして定着してきました。
今年はまさかの神奈川よさこいとかぶるということで参加チーム数などどうなるかと思いましたが、例年通りのチーム数になったのかな…(でもちょっと減ったのかな)。
千葉のチームさんを中心に、埼玉や茨城のチームさんが多く参加しているのが特徴です。
個人的には会場が1つ減ってしまったのが残念…(銀座通りパレード…来年は復活を!)。

というわけで、個人的にはどちらも楽しみ。
でも神奈川よさこいがどうなるか…こちらが気になるところです。
広域でのお祭りはどうなるか?!

今年は開催されない銚子の銀座通りパレード会場。私ここ好きだったのにな…!

Follow me!