【香港レポ】どのくらい詰められる?ダッフィー&フレンズフィギュア詰め放題

みなさん、詰め放題はお好きですか?
スーパーとか観光地とか色んなところで行われている詰め放題。
私はたまにやりますが、結構得意ですよ。
空間をとらえて、空きスペースをなくすようにいれるのが得意なのかな。
そんな詰め放題、実は香港ディズニーランドでも行われています。
それもダッフィー&フレンズのフィギュア。
どんな感じだったかご紹介します。
1.香港人はミニチュアがお好き?
香港のみなさんは手先が器用なのか、ミニチュアなどが数多く販売されていたり、展示されていたりしています。
過去には香港政府観光局主催で、東京で香港の街並みを再現したミニチュア展示などが行われていたほどです。

香港ディズニーランドでもこの数年で様々なミニチュアやフィギュアが販売されるようになりました。
しかも多くがシリーズになっており、しかもシークレット…。
最近のヒットはパークのトラッシュカン(ゴミ箱)シリーズで、一時品切れになったほどです。


2.香港ディズニーランドで販売されているダッフィー&フレンズのミニチュアとは?
こちらは高さ3㎝ほどの小さなダッフィー&フレンズのフィギュアで、各キャラクター2種類、計14種類があるもの。
これを所定のビンにつめて…というのが詰め放題の概要です。
ただ、すでにビンに詰められて販売されているものもあります。
こちらはランダムに入っているので、時間がない方やどのダッフィー&フレンズが入っていてもOKの方はこちらをどうぞ。
既に詰めてあるものは基本的にはグッズショップで販売されています。
(全てのグッズショップにあるわけではないので要注意)

3.詰め放題したい場合は…
詰め放題で自分の好みのキャラクターを多めに、という場合は専用ワゴンで。
ダッフィー&フレンズのフィギュアの詰め放題ワゴンは、ファンタジーランドの「アリスのティーパーティー前」にあります。
こちらはプーさんたちのフィギュアの詰め放題も行っていますよ。
(プーさんとダッフィーは同時に詰められないので要注意)

詰め放題のルールは、
- 制限時間5分間
- ふたが閉まることが条件
- 複数人で挑戦してOK
となります。
私はうちの相方と一緒に挑戦。
うちの相方がフィギュアを選び、私がビンをトントンとして詰める係になりました。

早速やってみたのですが、フィギュアの作りが細かいため、フィギュアをぎゅうぎゅう詰めることができません…ぎゅうぎゅう詰めたら折れそう。
なのでビンを軽くトントンするくらいで押さえておきました。
これくらいかな、と思ったのですが、今度はふたが閉まらない問題に。
ちょっと減らしても…まだ閉まらない。

するとキャストさんがぎゅうぎゅうふたをして、半分くらい閉まったところでテープを貼り、OK!と。
完全に閉まっていなくていいの?
ま、キャストさんがいいって言うんだからいいんでしょう…。

なお、フィギュアは先に紹介したプーさん以外にもアナ雪、ミッキーたちなど数種類あります。
詰め放題可能なものとそうでないものがあるので、詳細は現地で確認するのがオススメです。
肝心の価格ですが、詰め放題もショップで購入の場合もどちらも259香港ドルとなります。
(各種割引は効かないのでご注意を)
帰宅後、詰め放題したフィギュアを確認したところ、20数個入っていました。
1つ10香港ドル強と考えれば妥当な金額なのかな。
ちなみにアナ雪のフィギュアはショップ購入で買ってきたのですが、こちらも同じくらいの個数が入っていました。
オラフが小さく、そこまで神経を使うようなフィギュアは入っていなかったのも大きいかな。
キャラクターの世界観を表したフィギュアになっているので、おうちで飾って楽しみましょう!

