サイトアイコン Summyworld

【パリレポ】待ち時間短縮にも!ディズニーランド・パリのモバイルオーダー 

最近街中でもよく見かけるようになったモバイルオーダー。

アプリで注文して取りに行くことで、待ち時間の短縮などになるものです。

ディズニーパークでも取り入れられているところが多く、現状は上海以外のパークにはあるのかな。

ディズニーランド・パリにもあるのですが、ちょっと特徴的です。

今回はディズニーランド・パリのモバイルオーダーについてご紹介します

1.ディズニーランド・パリのモバイルオーダーとは

アプリを使って注文するモバイルオーダー。

利用したいレストランを選び、受け取り時間を選択した上で注文する形となります。

利用できるのはディズニーランド・パーク(ランド)のクイックサービスの一部レストランとなります(全てが対象ではない)。

対象のレストランには、アプリの地図上でモバイルオーダーマークが付いています。

(ウォルトディズニースタジオは対象外)

注文は各レストランの営業開始前でも可能で、受取は各レストランの営業時間に準じています。

2.実際に注文してみた

今回はディスカバリーランドの「カフェ・ハイピリオン」で注文しました。

(1)注文する

グリーティングを待っている最中の朝10時過ぎに注文しました。

まずはアプリを開き、マップからカフェ・ハイピリオンを選択。

モバイルオーダー画面より進みます。

店内で食べるか持ち帰りか、そして受け取り時間を選択します。

今回は持ち帰りで受取時間は16:30〜16:40で選択。

まずは店内か持ち帰りか、そして時間を選択

その後、メニュー選択へ移ります。

セットメニューの場合はドリンクやサイドの選択も。

また、レストランによってはスーベニアも取り扱っています。

メニュー。なぜか英語版にしていてもここはフランス語になります

選択し終わったら決済へ。

決済完了後、メールが届きます。

受け取りにはこのメールが必要となるので大切に保管を。

選んだら決済へ
この表示が出たら無事注文完了です

(2)受け取る

時間になったら、店舗のモバイルオーダー専用カウンターへ進みます。

カフェ・ハイピリオンの場合は店内の左手にありました。

モバイルオーダーマークが目印です

メール内にある青い「I’m here」ボタンをタップし、準備をしてもらいます(私はこのボタンに気づかずそのままカウンターに行ってしまいましたが…)。

こちらがメール。青い部分をタップ

準備が完了するとカウンターから呼ばれ、商品を受け取るというシステムです。

テイクアウトの場合は、言えば紙袋に入れてもらえますよ。

こんな紙袋に入れてもらえます

(3)何を注文したのか?

私は「ディズニーチェック」を注文しました。

こちらはお子さん向けに健康に配慮したメニューで、モバイルオーダーならば大人が注文しても恥ずかしくないだろうと思い、注文しました(大人メニューは私には量が多く…)。

こちらがディズニーチェック。サイドはポテトなども選べます。価格は10ユーロ

選んだのは、

・チキンバーガー

・ミニトマト(サイド)

・チーズ(デザート)

・ドリンク(小さい水のペットボトル)

です。

袋の中に入っていたもの

チキンバーガーは鶏胸肉を焼いたものが挟んであります。

鶏胸肉のパサつきはありますが、野菜も挟まれているのでそこまで食べづらさはなかったかと(個人的には揚げてあるかと思っていたのでびっくり)。

大きさは日本のファストフード店ハンバーガーのサイズ感です。

バーガー。ビックサイズでなくて一安心…

ミニトマトとドリンクはそのままですが、チーズは想定外の包装でびっくり…一瞬赤いチーズかと思いました。

一瞬赤いチーズかと思いましたが…
むいたら普通のチーズの色でした。びっくりした…

パリパークというと、お昼時にはレストランに長蛇の列ができるイメージがあったのですが、モバイルオーダーを使えることでだいぶ楽に受け取れるなと感じました。

今回私が利用したのは中途半端な時間でしたが、ピーク時に受け取りたい場合はだいぶ楽になるのでは。

うまくモバイルオーダーも活用しましょう!

あまりに並ばなくて済むのは大きなメリットですね。ウォルトディズニースタジオでも使えるようになるといいな

Follow me!