サイトアイコン Summyworld

【100冊読書43/100冊】みんなが知りたかったeスポーツの教科書

43冊目は趣向を変えて最近話題のeスポーツについて。

断片的には知っていたことが多いものの、知らないことを補完してまとまってきたなぁという気がする。

業界としても面白そう!

43.「みんなが知りたかったeスポーツの教科書」岡安学著

知名度が拡大しているeスポーツだが、正しく知られていないのが現状。

eスポーツについて、どんなものか、日本と世界の現状と課題について紹介したのが本書である。

(1)問い

・eスポーツの日本の現状は?

・プレーヤー、企業、観客のメリットは?

・eスポーツの課題と未来は?

(2)問いの答え

・eスポーツは世界的にはPCでのプレイが主流だが、日本では任天堂スイッチなど、独自機械を使ってプレイするのが特徴。そのため、日本独自のガラパゴス化が進行しており、世界から遅れをとっているのが現状

・本来「スポーツ」は運動という意味だけではなく、「娯楽」の意味もある。日本ではスポーツというと体を動かす運動という意味のみで広がってしまい、eスポーツへの理解が薄いのが課題

・eスポーツは誰でもカテゴリ分けなく、平等に参加できるのが特徴

・メリット

 オーディエンス:ゲームを見る人たちの登場、eスポーツには観客席のある会場も

 プレーヤー:イベントで物販などを行い収入の多角化も、ゲーム解説をするストリーマーも登場

 企業:ゲーム会社の社員としてプロゲイマーを育成

・課題

 裾野の拡大:高校生、大学生に一気に広がる

 地方活性化:地方開催、アジア大会での正式種目化

 プロリーグ:Jリーグやプロ野球の参画

(3)問いを生かす

・eスポーツはこれからの憧れの生き方になるのでは

・ゲーム化した世界が当たり前の世界になるのはあとわずか

・ゲーミフィケーションを普段から活用していこう

(4)Baby Step

eスポーツの話題にアンテナを張る

今回のマインドマップ。eスポーツから未来が見えてきた気がするぞ。ワクワク

ちょこちょこ知っていたeスポーツの世界。

今回読んで一番思ったのは、これからの生き方にゲームの要素は欠かせないということだ。

それは面白く生きることが重要になる社会でもあるということ。

そうすると、私の生き方も面白く生きるという意味で、ある意味ゲーミフィケーション的かも。

なんだか未来にワクワクしてきたなぁ。

Follow me!