【舞浜レポ】ドライフラワーが印象的!ダッフィー新グッズ関連のデコレーション

Facebook

前回はダッフィーの新しいグッズシリーズ「サークル・オブ・フレンドシップ」をご紹介しました。

(ストーリーやグッズ詳細についてはこちら

全体的に素朴な印象の強いグッズシリーズかなと思います。

そして東京ディズニーシーの販売店舗では今回もデコレーションが行われていました。

以下ではそちらをご紹介します。

1.シーの玄関口「ガッレーリア・ディズニー」(メディテレーニアンハーバー)

東京ディズニーシーのエントランス付近にあるのが「ガッレーリア・ディズニー」。

最近はダッフィーグッズの販売店舗の一つとなっています。

こちらでは店外にある大型ディスプレイに毎回そのシリーズに沿ったデコレーションが展開されています。

今回もメインアートを模したデコレーションがありました。

ただ、ガラス面で反射しやすいところのため、非常に撮りづらいところでもあります…!

お茶しながら作っているシーンかな。フラッシュ使えば上手く写り込まずに撮れるのかな?

2.メイン店舗「マグダックス・デパートメントストア」(アメリカンウォーターフロント)

(1)ストーリーに沿ってる!店外デコレーション

毎回最も凝ったデコレーションになっているのが「マグダックス・デパートメントストア」の店外デコレーション。

ぬいぐるみをうまく使い、ストーリーのシーンを再現したものになっているからです。

今回は、

  • 旅に出たダッフィーとシェリーメイが旅先でジェラトーニからの手紙を受け取るシーン
  • 戻ってきて3人でドライフラワーアートを作るシーン

の2つが再現されています。

特に今回グッと来たのは手紙を受け取るシーン。

一緒に旅をするミッキーがジェラトーニからの手紙を持っているのですが、ジェラトーニのメッセージとサインが見れるんですよ。

サインに自分の似顔絵を入れているのが流石画家!

ぜひ細かいところまで見てもらいたいです。

ジェラトーニからの手紙を受け取るシーン。右上の窓の外には手紙を配達してくれたティッピーブルーが!
手紙の部分を拡大したもの。右下にサインにご注目ください!
戻ってきた後、ドライフラワーで作成中のところ。ジェラトーニが板に書いているのは販売中のデコレーションプレートだろうか
拡大したもの。何だかほっこりしますね

(2)メインアートがいくつも!店内デコレーション

店内デコレーションはグッズにも使われているメインアートが壁面に飾られています。

大きいので迫力満点!

(ただ、今回店内デコレーションの中に立体デコレーションがなかったのは残念…ダッフィー誕生のストーリーのデコレーションはありましたが)

直前でご紹介した外のシーンはこちらのイラストをもとに再現されているのかと
完成したものを持っている3人。
3人のお顔イラスト。ここまでのデコレーションは全てメディテレーニアンハーバー側の部屋にあります
たぶん大々的にグッズが置かれていない理由の一つに昨年11月末より販売開始となった「リトル・バイ・リトル・クローゼット」の新グッズシリーズがあるかと。こちらは服や小物などを単体で購入してダッフィーたちをおしゃれにしましょう、というもの。こちらのグッズがまだ結構置かれていました。私はこのシリーズで伊達メガネを購入

3.元祖ダッフィーグッズ店舗「アーントペグス・ヴィレッジストア」(アメリカンウォーターフロント)

元祖ダッフィーグッズ販売店舗のこちら。

ダッフィーが生まれたケープコッドにあるため、店舗自体が素朴な印象になっています。

こちらの特徴としては、何といっても店内外にドライフラワーのデコレーションがあること。

最後にみんなでドライフラワーを使って作品を作るので、それをイメージしたものかと。

今回のグッズシリーズのイメージに最も近いデコレーションかと思います。

また、店内中央のレジ部分には今回のイラストを使ったデコレーションが施されていますよ。

店舗入口のドライフラワー。ドアの両サイドにありました。写真を撮る人も多かった…!
そしてレジ前のデコレーション。3人のものと、
ダッフィー、
シェリーメイ、
ジェラトーニの個人イラストがあります
店内には至る所にお花が
前回ご紹介したダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみチャームが飾られたものもこちらのお店でした。これはかわいいな…!

いかがでしたか?

個人的にはドライフラワーをあしらった「アーントペグス・ヴィレッジストア」のデコレーションが最も良いなぁと思いながら見ていました。

今回のグッズシリーズのイメージに最も合う店舗かと。

次回ダッフィーグッズシリーズの発売はランド開園40周年記念グッズとなりそうなので、そちらも楽しみにしましょう!

こういう素朴な感じのグッズシリーズが出せるのは日本ならではな気がします。香港や上海はもう少し派手なものが好まれる気がするので。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。