【よさこい】暑いと言いながらもよさこいが好き(スーパーよさこい報告)

Facebook

最近改めて私の専門分野の一つであるコミュニティ関係の本を読むことがあったのですが、海外には「〇〇市民祭り」のような地域のお祭りが少ないという話を見ました。

確かに私もしばしば海外に行きますが(たまに観光地ではないところにも行く)、確かに地域のお祭りはあまり見ないなぁと思います。

そう考えると、日本のお祭りは世界的にも多く、よさこいはさらに日本固有の稀有な文化なんだなと思う次第です。

そういう研究もしてみたいな〜コミュニティを作っていく方法の世界比較は面白そう。

そんな研究者感を出しつつ、今年も原宿にやってきました。

幸い、到着したタイミングでは雲が多めで過ごしやすそう…暑いのは変わらずですが。

まずは代々木公園方向へ歩いていき、イベント広場のステージ会場へと向かいました。

この界隈が日陰も多くて過ごしやすい場所ではあるのでね…。

私は演舞スタート後に着いたこともあり、会場内はたくさんの人たちで賑わっていました。

ステージは普段は燦々と日があたるところですが、雲のおかげで快適…。

午前中はマシだったんですよ。日焼けが嫌な私も日除けができる場所がたくさんあって…!

原宿は今年会場が一部変更。

個人的には好きだった代々木公園の奥の盆踊り会場がなくなり、新たにBe Stage会場なるものができました。

こちらは代々木第一体育館の脇を渋谷方面に線路沿いに歩くとあります。

原宿駅からだと徒歩5、6分くらいでしょうか。

どんなところかと思って行ってみると…新たにオープンした商業施設で、レストランなど数店舗が入っている様子。

ステージの前は芝生になっているのですが…、日が燦々と照っているので、ちょっとここでは見れないと建物に上がり、2階のデッキで見ることにしました。

しかし狭そう…30人くらいのチームさんでも子どものみとか人数絞って演舞するほどでした。

ここではだいぶ長い付き合いになってきたあいらさんと牛心。さんと再会。

数年ぶりによさこい病弱三兄弟が揃いました。

まもなく3人アラフィフ記念で撮影も。

3人とも元気にここまで活動しているのが感慨深い…!

そのBe Stage会場。大の大人20人くらいが限度かな…

その後はあちこちの会場を行ったり来たり。

Be Stage会場から神宮会館まではずいぶん距離があったな…歩けたけど次回からはもう少し効率をもって動こう。

気温は35度くらいまで上がっていましたが、それでも人は多い… みんなどれだけよさこいが好きなんだ。

暑い暑いといっても追っかけしている人が多いことが伺えます。

加えて変わらず外国人観光客の方も多いですね。

冒頭の話をここでも思い出したり…。

原宿の会場で最奥の神宮会館。ここも結構外国人の方多いんですよ。明治神宮の参拝帰り?

参加チームは関東のチームが多数派ですが、それ以外のチームさんも多いのが特徴です。

高知のチームが多いのは元々の特徴としてありますが、最近は東海以西のチームさんが多くなった気がします。

愛知とか石川とか中国地方方面とか。

それほど原宿は魅力的なんだろうか。

(高知以外で)高知のチームさんが多いのは魅力だろうけど。

ようやく快適に過ごせるようになったなと思うのは17時を過ぎてからでしょうか。

風が出てきたよ…。

踊り子さんにとっても踊りやすい時間帯ではなかろうか。

今日は19時半までということで、特に原宿口などは最後まで多くの人で賑わっていました。

最後の総踊りは整列というのも原宿らしいというか…。

「この地へ」が総踊りでした。そういえば原宿の総踊りってこれしかないよね

久しぶりに原宿の土曜日、しかも最後までいましたが、暑い中でも多くの人が熱心に見ているのが印象的でした。

特に有名チームさんが演舞される時は人がすごかったな…。

また、海外の方も多く足を止めてみている姿が印象的でした。

この点は原宿が特に場所的にも印象的な光景かもしれませんね。

さぁ、明日は南浦和…もっと暑いのを覚悟しよう。

本当に人の多かった原宿。ただ踊り子さんなど具合悪くされている方を見かけたので、みなさん体調にはほんと気をつけて…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。