【よさこい】どんどん成長しているのか…!(よさこい道報告)

個人のSNSには書いていましたが、実は月曜日に父が急逝しました。
今回私が喪主だったこともあり数日バタバタでしたが、土曜日の葬儀でひと段落ついたので、神栖で会った人たちにはつぶやいていた千葉・四街道の「よさこい道」に行くことにしました。
私は3度の飯よりよさこいの方が心の栄養になって良い、ということもあり。
しかし、行きの電車で藤井風の「Prema」(アルバムではなく楽曲のほう)を歌詞を見ながら聞いていたら…涙腺が。
こんなの総武快速線の車内で見るんじゃないな…(どんな歌詞かは検索すると出てきますよ。英語詞ですが日本語訳も出てくるかと)。
四街道の会場となる四街道都市広場に着いたのは10時ごろ。
ちょうど開会式が始まるタイミングでした。
大型スーパー「イトーヨーカドー」の裏にある広場です。
こちらを半分くらい使って午前中は行われます。
そして司会はすっかりおなじみ「火の用心ず」の火の用心さん。
相変わらず司会が独特…!
(そんな火の用心さんは市議会議長さん)
四街道は午前中がステージ形式、午後がパレード形式で行われるのが特徴です。
というのも会場が1ヶ所しかないから。
(それぞれ会場レイアウトが変わります)
広さはそれなりにあるので、ステージもパレード演舞もしっかり見れます。
ステージのときは本部テント側で、パレードのときは少し離れたヨーカドー入口付近のちょっと上がったところで見ていました。
よさこい関係者の方も多いんですが、ヨーカドーがある分、一般の方も多いのが四街道の特徴です。
近年四街道ではおなじみになりつつある、座って踊るでおなじみの「座よさこい」のみなさんの演舞では多くの方が貸出用鳴子を手にして楽しんでおられましたよ。

参加チームは26。
たぶんこれまでで一番多いのではなかろうか?
(去年のパンフレット確認したら23)
四街道はほぼ千葉県内のチームであることが最大の特徴です(唯一の県外チームは神奈川より)。
初めて参加されるチームさんも結構あるのでは。
個人的には四街道のチームさんが減ってしまったのが残念なのですが…。
(元々四街道のチームさんが5、6チームいたんですよ。今年は2)
それだけ参加チームさんも多いので、フラフ共演は広場全体を使ってでした。
こういうとき、広場が広大だといいですね…!

そして今回は7月の茂原に引き続き、元「輝翔連」なっちゃんパパさんが来てくれました。
私がぜひよさこい道に来てほしいと言ったからかな。
司会の火の用心さんとは仲が良かったので、久しぶりの再会になったようです。
これからも「輝翔連」さんが演舞されるところには行こうかなと言ってくださったので、また各地のよさこい会場でお会いできそう。
楽しみ楽しみ。
踊るの辞められても会場でお会いできるのは嬉しいですね。
午前中はいい天気だったものの、午後から徐々に曇りだし、パレードの最終演舞だった「北天魁」からはポツポツ雨が…。
でもこのタイミングでまだ良かったかな。
本格的に降り出したのは閉会式の頃だったので。
(私は時間の都合があり、閉会式中で失礼)
よさこい道は審査がなく、会場も1つなのでどのチームさんものんびりしているのが印象的でした。
この後千葉で行われる大きなよさこい(ちばよさ、小見川、銚子)は全て審査があるしな…。
演舞も2回なので、踊り子さんもお知り合いのチームさんの応援をできるのも良かったかもしれません。
楽しい時間を過ごせました。

そういえば…。
ホストチームの「舞謳歌」さんの方に何人か会釈されたのですが、私お知り合いいたかな…。
(いない気がしたが、自信がないぞ…)

Sammyさん こんばんは!
先日はお逢いできて良かったです♪
確かにSammyさんから次はよさこい道と言っていただいたのも向かった理由のひとつになります(^-^)v
今輝翔連が踊っている曲が、自分も踊っていた頃で一番好きな曲なもので共感が持てるということもあって見に行ってます。
そして実行委員長も開催スタッフもお友達
また僕もスタッフとして参加していた思い入れのあるイベントなので伺いました♪
来年はスタッフしてるかもよ(笑)
今年もまだまだイベントも続きますので
またお逢いできることを楽しみにしていますね!(^o^)/