【100冊読書33/100冊】幸福祈願

Facebook

33冊目はちょっと趣向を変えて、民俗学の本から。

色々な切り口から「幸福祈願」について問うているものです。

そこから!?という切り口もありますが…!

33.「幸福祈願」飯島吉晴編

日本民俗学会50周年記念として、発表されたもの。

日本における「幸福祈願」は今も昔も変わらないという。

というのも、絵馬や初詣、七五三から受験、少女のおまじない、風水、幸運グッズまで日本独自の発展を遂げ、幸福祈願というものが日常的に行われているというのである。

それぞれの項目について、考察を加えたのが本書である。

(1)問い

・受験はギャンブルと同じというが、関連性は?

・本書での分析による、幸せに生きるヒントは?

(2)問いの答え

・受験は絵馬や勝負運に強い寺社に参りに行くなど、ある意味ギャンブラーにあやかるところがあるのでは

・一発で将来が決まる場合においてこれらの風俗が発達

・豊さや多様性が育たなくなっているところの特徴

・神仏が身近にあることは、相対的に現世利益を得たいということでは

・しかし時代は変化している

・自分の他者との関係において自立するとと、個性的な感覚を持ち、感覚を全開にして生きることが大切

・主体的に生きることで幸福をつかみとる。その上で、感謝やあいさつが大切

(3)答えを生かす

・現代は生き方が多様性に満ち、主体的に個性的に生きて、社会や他人から自立することが必要

・感覚を全開にして生きよう

(4)Baby Step

自分の「やりたいこと」に意識を向ける

今回のマインドマップ。自分の「やりたい」に意識して…!

研究書籍は未来の生き方について書いていない(特に日本の研究書)ことが多いのでじあまり期待せずに読んだが、思ったよりは書いてあって一安心。

生き方の多様性に帰結し、今後の生き方について書かれていたのは今だなぁ、と。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。